1990年より笙の演奏活動をはじめ、国内、世界中の音楽祭に出演してきた。雅楽団体「伶楽舎」に所属し、近頃は催馬楽など雅楽の歌謡でも高い評価を受けている。雅楽古典曲のみならず、現代作品や自主作品の演奏、即興も情熱的に行っている。2012年にSound of Stockholm (ストックホルム)、2013年はLinked Verse (スタンフォード、カリフォルニア)、2014年にはMultiple Tap (ロンドン)などで演奏している。 http://radiant-osc.com/
石若 駿 Shun ISHIWAKA(パーカッション)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高校打楽器専攻を経て、同大学4年在学中。全額奨学生としてBerklee音楽院5week program 2009に留学。吉松隆作曲「サイバーバード協奏曲」を準ソリストとして東京ニューシティー管弦楽団と共演。小澤征爾総監督による、サイトウキネン フェスティバル「サイトウ・キネン・ジャズ勉強会」にサポートアーティストとして参加。2014年2月、東京藝術大学打楽器専攻生有志によるパーカッションアンサンブル のインスペクターを務める。
英国王立音楽院ピアノ科卒業。東京藝術大学古楽科修士、パリ市高等音楽院古楽科を修了。第17回山梨古楽コンクール第1位、ブリュージュ国際コンクール・ディプロマ賞。ヨーロッパ各地にて、古楽アンサンブル、オペラカンパニーのメンバーとして演奏、録音を行なう。またChéf de Chant (コレペティ)、講師としても活動する。2014年 仏「レ・タラン・リリック」オペラ製作研修員。「カンパニー・デュ・トリアノン」主宰。
京都市芸大を首席卒業。市長賞,音楽協会賞受賞。東京芸大にて古楽を学ぶ。日本センチュリー交響楽団と共演。モダンのプロオーケストラ,テレマン協会やバッハ・コレギウム・ジャパンなどの古楽団体の公演に参加。数多くのコンクールで優勝。Vnを清水厚師,安冨洋,清水高師,小林美恵,四方恭子の各氏に,BVnを若松夏美氏に師事。寺神戸亮氏のレッスンを受講。古楽オーケストラ《La Musica Collana》主宰。
京都市芸大を首席卒業。市長賞,音楽協会賞受賞。東京芸大にて古楽を学ぶ。日本センチュリー交響楽団と共演。モダンのプロオーケストラ,テレマン協会やバッハ・コレギウム・ジャパンなどの古楽団体の公演に参加。数多くのコンクールで優勝。Vnを清水厚師,安冨洋,清水高師,小林美恵,四方恭子の各氏に,BVnを若松夏美氏に師事。寺神戸亮氏のレッスンを受講。古楽オーケストラ《La Musica Collana》主宰。