about
アンサンブル室町について
ヨーロッパと日本の≪古楽器≫、すなわちヨーロッパのルネサンス・バロック時代の楽器と日本の伝統楽器による、世界で初めてのアンサンブルです。2007年にフランス人チェンバロ奏者で作曲家のローラン・テシュネを代表として結成され、同年『豊臣秀吉の夢』と題する旗揚げ公演を北とぴあ国際音楽祭(つつじホール)で開催しました。室町という名称は、ヨーロッパの楽器が日本へ伝来した室町時代(16世紀)に由来しています。
毎公演では、さまざまな作曲家、ダンサー・舞踊家、俳優、声楽家など、多彩なジャンルのアーティストにご協力を頂き、「ヨーロッパ+日本」という複文化の対話から新しい芸術的表現の創造をめざしたコラボレーションを続けてきました。現在のアンサンブルメンバーは、60人以上の邦楽奏者、西洋古楽器奏者を数えます。
沿革
2007年11月 『豊臣秀吉の夢』 北とぴあ国際音楽祭(つつじホール)
2008年12月 『邯鄲の夢』(サントリーホール・ブルーローズ)
2009年9月 ワークショップⅠ(東京藝術大学)
2010年2月 『ポール・クローデルの百扇帖』(日本大学カザルスホール)
2011年1月 『ポール・クローデルの百扇帖II』(東京文化会館小ホール)
2011年7月 『元素』(サントリーホール・ブルーローズ)
2012年1月 一般社団法人アンサンブル室町設立
2012年3月 『塔にみる夢、未来に捧げる祈り』
(江戸東京博物館伝統芸能フォーラム・
東京スカイツリー完成記念特別展関連公演)
2012年10月 『レクチャーコンサート1・尺八+リュート+バロック・チェロ』
(近江楽堂)
2012年12月 『源氏物語』(紀尾井小ホール)
2013年 6月 『帝国の建設者』(北沢タウンホール)
2013年10月 『東方綺譚』(津田ホール):第13回佐治敬三賞受賞
2014年12月 『オルフェオとエウリディーチェ』(杉並公会堂)
2015年12月 『エドガー・ヴァレーズと室伏鴻に捧ぐ墓』(北沢タウンホール)
2016年12月 『メリークリスマス エリック・サティ!』(東京文化会館小ホール)
2017年12月 『アンサンブル室町 in 歌舞伎町!〜祝10周年〜』(新宿FACE)
2019年4月 『暗闇の聖務/ Leçons de Ténèbre』(市ヶ谷ルーテルホール)
2019年12月 『アンサンブル室町+人形浄瑠璃』(北沢タウンホール)
